こんにちは、霜月です。
皆さんは日記、書いてますか?
私は書けない日もありますが、出来るだけ書くようにと心がけるようになりました。
日記は自分を成長させ、その記憶を持ち続けてくれるオリジナルの魔法の書。
自分に自信が持てない、気持ちが揺らいで考えがまとめられない、集中できない……
今回はそんなあなたに向けた日記の書き方です。
日記を書くってよく言われるけど結局何がいいのか分からない、というのも分かります。
私がそうでしたから。
日記の持つ効果を私が実感しているものも含めて書くと
- 書く力アップ
文章、一言日記でも一文は書くことになります。
その書き方、表現の仕方で書いた事象に対しどう感じていたのかがクリアになりますし、もっといい書き方を自然に考えるようになってきて書く力や表現力が変わっていきますよ。 - 集中力が上がる
日記を書くときに静かで落ち着いた場所を選んだり作ったりするので自然に集中することを身につけられてます - 自分を認められる
書き出すことで自分を外から見ることが出来ますし、まず日記が書けたらその時点で『日記が書けた』って結果が1つ生まれますから、ここは自分褒めポイントにもなりますよね - 頭がスッキリする
色々溜まっていたものを吐き出すことですっきりしますので是非是非。 - 何となく前向きになれる
自己肯定感低いとガンガン自己肯定感上げていこうぜ!というのはちょっとついていけない部分があるかもしれません。
でも『何となく前が向けてる?』と思う瞬間は(そう思うことが最初はそんなことを思うなんて! と自罰的になったり、とても気恥ずかしかったり認めたくないという感情も出てくる方もいらっしゃるかと存じます…そう、全て私です)
少なくともこの方法は私が自分を使って実験した結果ですので、実際に変わった人は一人はいる、ということをご承知おき頂けると幸いです。
では実際に書くお話を。
まずは準備。使うものは?
ノート、(人によっては別の紙)、筆記具、余力があればシールや雑誌など切り抜きが出来そうなモノ
まず日記を書けそうなノートをご用意ください。
サイズは書きやすければOK。
ウイークリーレフト、見開きウイークリーなどの手帳もOKです。
ご自身のテンションが上がるものをご用意くださいね。もちろんシンプルなノートをデコってもOK。
デコれたらそれも立派な才能の結晶ですし、素敵ノートを発見したらその時点で素敵ノート見つける能力を持ってます。凄いことですよ!
筆記具もお気に入りを見つけてください。
誰に見せるでもないので黒や好きな色のペン一色でもいいですし、気分に合わせてカラーを変えたり、フリーノートでしたら昨日の日記、今日の日記、とスペースを分けるときにも使えますね。
シールや切り抜きなどは余力があればでOKです。
綺麗に作るのが目的ではないのでなくても問題なし。
空白が出るのが嫌だ、という方は用意するくらいでも問題ありません。
何ならふせんに書き込んで貼るというのも〇です。
ノート以外の紙を用意するのも、上記付箋のような使い方も出来ますが残したくない記憶を書くときに使います。
事実優先に書こうとしても感情だけが出てきてしまうこと、ありますよね。
結局見返しても何にもならなくて、苦しさだけが蘇る。
そういうものを手放すときに書き出してください。
今の時代デジタルでもいいんじゃない?という方も勿論いらっしゃいますよね。
お気に入りの記録アプリなどを使ってのデジタルでもOKですが、その際はバックアップを取っておいてくださいね。
せっかく書いた10年物の日記もデータトラブルやアプリ提供終了、バージョンが変わると使えないとなって10年が一瞬で吹っ飛ぶことがありますので……!
余談ですが、私は漫画サイトの方でも日記を書いていますが(こちらは気まぐれ更新です)、こちらは誰かに見て欲しいと思うものを書き、自分だけが見直したらいいわというものは紙の日記に書くようになっています。
さて、準備は出来た。何を書けばいい?
実際には自由に書いて頂くことでも十分効果があると言われていますが、いきなりさぁ書け!と言われても困ってしまいますよね。
ですので、書くものを集めてみました。
全部書かなくてもOKですが、書いていると効果があったり、あるとされているものが中心です。
- 今日の三大トピック
私は良かったこと3つを書いていますが、印象に残っていること3つ、など見返して楽しかったり、心がホッとするような内容でしたらOKです - 心が動いたこと
良くも悪くも心が動いたこと。嫌な感じだった場合には最後にフォローを入れるのが〇 - 良かったこと
三大トピックに書いていなければこれを1つでも書いてみること(話を聞いてもらえた、とか書いたこともあります) - やりたいと思ったこと
ノートの最初にやりたいこと100個、とか書くのもありますよね。
それもやってますが、ここではその日ふとやりたいと思ったけど手を付ける時間がなかったことを書いておくと時間を作ってやること、あとでもいい、やるかどうかを保留、と今やることの参考資料になりますよ。 - 一日一善
今日やったいいこと、とは言っても当たり前の事しかしてないし、当たり前すらできていないと思われる方がほとんどではないでしょうか。
そういう場合はご自身が行った、『ほかの人にしてもらえたら嬉しいこと』を書いてください。
車の運転中、歩行者や曲がりたい車に道を譲った、ごみが1つ落ちてたからごみ箱に入れた、といったことでもいいです。
他の方には嬉しいことだし、他の方が出来なかったことを出来た自分偉い、でいいんですよ。 - 頑張ったこと
日記とは別のページにハビットトラッカーを用意するのもいいですね。
頑張ったことが目に見えるとテンション上がりますよ^^
別の紙に書いて手放すも日記に書くもOK
- 嫌なこと、辛かったことで解決できていない事
進行中の辛さや嫌なことはノートとは別に用意して頂いた紙でOKです。
辛いことが書かれているからノートを開けなくなってしまう、ということもあります。
そうなるくらいなら『資料となるくらい淡々と情報を紙に書いて保存』もしくは『感情を延々と紙に書いて手放す』、出来ることならその両方をしておく方がいいです。
目的は『自分の味方、お守りになる魔法の記録をつくること』ですから。
書いたら読み返して、まずはその日の分を終了してください。
後日読み返して書き足したいことがあれば補足を入れてもいいですね。
その際は補足したコメントと一緒に書き足した日を記入してください。
ページやスペースが埋めきれない! となってもかまいません。
それもまた、日記の味です。
それが苦手だと思われるようでしたらシールや切り抜きを貼ってスペースを埋めたり飾ったり、マスキングテープやペンで線を引いて別の日にも使えるようにしても良いです。
大切なのは楽しく続けてご自身を認める幅も日記のボリュームもだんだん増えて変わっていくこと。
まず1冊、日記が終わるころには今よりも輝いた姿のご自身とお会い出来ますよ。
無理せず、楽しんでみてくださいませ。
色と占いで心の主導権となりたい未来を手にする 月煌結堂
心の主導権を自身に取り返すお手伝いをしている占い師×カラーセラピスト×漫画描き・霜月です。 カラーセラピーや占いを使って、あらゆる理由により心の奥底に封印されてしまったご自身の心の主導権を取り戻し、望む未来を手にするお手伝いをしています。 また、石や占い要素、色などを擬人化したイラストや漫画を随時更新していきますので、今は心の主導権とかよく分からないや、という方もお楽しみいただけると幸いです。
0コメント